退職してから離職票がこない(><)っていう話よく聞きますよね?!
ですが離職票来なくても、失業してから12日たてば、先行して仮手続き出来るそうです。
失業保険の仮手続き
そもそもなぜ「離職票が〜」という話になるかというと、
失業保険をもらう為に必要な書類だからです。
これは通常なら辞めた会社から退職後2週間程度で郵送されてくるものですが、
対応が遅い会社がけっこうあります。
(元々雇用保険に加入していないブラックな会社もあるので、今までの給与明細で雇用保険が天引きされているか確認しよう)
失業手当は手続き後一定期間がたってから貰えるので、
離職票が来ないと当然貰える時期がその分遅れるということになります。。
ですが、そんな場合に先行して仮手続きというものが出来るそうです。
離職票が届かないときは、仮申請をしよう! - にんまりする毎日
離職票が送られてこなくても、失業保険の仮手続ができます! - 知らないと損する雇用保険(失業保険)
仮手続きだけ先にしておけば、
その分、早めに給付が始まるということになるのでこれはかなりのメリットですよね!
ところが。
かくゆう私も退職してから3週間がすぎたのですが、未だに離職票が来ません・・・。
なのでブログネタにもなるし(笑)
全然来ないので仮手続きしてみよう。って余裕かましてたwのですが、
なんと断られましたよー!!
上にリンクさせて頂いた記事にも書いてありますが、
管轄されているハローワークによってこういう場合もあるようなので、
仮手続きを検討してる人は事前に問い合わせてみた方が良いです。
会社から最大1ヶ月かかると言われていたので、その旨をハローワークの人に伝えると、
基本的に会社に連絡して何ヶ月も来ないとかでなければハローワークで仮手続きができないと、
自分の住んでいる地域のハローワークでは言われたので注意です。
まとめ
- 離職票が2週間経っても来なければ仮手続きを検討しよう。(やらなきゃ損)
- 退職して3週間位だと仮手続きもしてくれない場合もあるので確認しよう。
ハローワークの人も暇じゃないのでよっぽどじゃないと動いてくれないのかもしれませんね。
ちょっとやな感じですが、失業手当や再就職手当で貰えるお金はかなり高いし、
今までの給与から支払ってきた保険なのできっちり貰えるよう対処していきましょう(`・∀・´)っ
以上 仮手続き出来なかった!って記事があんまり見つからなかったので、
出来ない場合もあったよ!っていう記事でした(笑)