こんにちは!すぬーです。
私は去年末に引越しをしたんですけど新居ではやたらに電気代が高くて困ってました。
一人暮らしなのに、電気代だけで毎月5000円近くの請求がきていて(高い!)
なんとかできないものかと数ヶ月試行錯誤したのでその結果をまとめます!
電気代についての予備知識
うちは 東京電力の20アンペア契約 です。
東京電力の電気代は「三段階料金制度」という料金システムになっていることをご存知でしょうか。
請求書にも記載があります。
▲改善する1ヶ月前(3月下旬〜4月中旬:29日間)の電気代。1段料金、2段料金両方使われていて高い。。
東京電力のサイトによると。。↓↓↓
段階 | 説明 | 閾値 | 1kWhあたりの単価 |
---|---|---|---|
1段料金 | 割安な料金単価 | 〜120kWh | 19円52銭 |
2段料金 | 標準的な家庭の使用量の平均単価 | 〜300kWh | 26円 |
3段料金 | 割高な料金単価 | 300kWhより多い | 30円02銭 |
となっており、水道代やガス料金は使えば使うほど単価が安くなるものが多いので勘違いしていましたが、東京電力の電気代は使うほど高くなってるんですね。
つまり、
「1段料金」=120kWhまでに収まれば単価も安くなり、節約になりやすい
ということです。
※東京電力と並んでポピュラーな東京ガスの電気は閾値が違ったので電力会社によって微妙に値は異なるみたいです。 ⇒ 東京ガス : 電気のこと / 料金単価表
コンセントを抜く(1ヶ月目)
節約方法でまず出てくるのが、コンセントを抜く方法です。
とにかく使っていないコンセントは抜きまくりましょう!
TV、パソコン、炊飯器、洗濯機、PS4など。。
ただし、エアコンだけは常に電源を入れておかないと壊れる可能性があるとのことでしたので注意してください!
最初は若干面倒に感じるかもしれませんが、
コンセントささないと使えないという強制力があるので習慣化するのはけっこう楽チンです。
それでも面倒な人は、たこ足配線にして抜き差しするコンセントはひとまとめてしまったり、
後述するスイッチ式コンセントの活用も試してみるのがおすすめです。
結果
▲4月下旬〜5月中旬(31日間)の電気代。おお!
コンセントを抜くだけで
4086円 → 2841円(約30%OFF!)
という結果になりました! これは予想以上!すごくないですか?!!
個人的には予想以上でテンションあがりましたw(大したお金じゃないけどw
1年間続ければ1万円以上は節約できる勢いですね。
ブレーカーを落とす(2ヶ月目)
2つ目の検証は、これもググればよく出てくる ブレーカーを落とす方法!!
家のブレーカーは大抵いくつかにスイッチが分かれてますので、
この機会にどのスイッチを落とすとどこの電気が切れるのか把握してしまおう。
結果
4086円 → 2920円
おー
コンセント抜くよりも効果あると期待したけどそうでもなかったww
個人的にブレーカーを落とすのは、
値段はコンセント抜く方法と同じぐらいの節約になり、
家の構造的に問題なければコンセント抜く方法よりも簡単(数も少ないし)だと思います。
スイッチ式コンセントを活用(3ヶ月目)
3つ目は、スイッチ式のコンセントの活用です。
こういうやつね↓

エレコム 電源タップ 雷ガード 一括&個別スイッチ スイングプラグ ほこりシャッター付 6個口 2.5m ブラック T-K8A-2625BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2015/05/25
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
結果
4086円 → 3239円
コンセント抜く方法や、ブレーカーを落とす方法に比べると少しだけ値段が高くなってしまいました。
ですが、「コンセント抜くのは数もたくさんあるし、大変!」という人もいると思います。
少しでも面倒と感じることは続かないので、
生活に取り入れやすい方法をとっていきましょう!^^
節約・節電以外のメリット
節約・節電を意識するようになったことで電気代の節約以外にもよかったことがあります。
防災になる
暖房器具などの消し忘れによる災害の予防になると思います。
朝、家を出てから「アレ?ストーブの電源消したっけ…?消したよね??r(・ω・`;)うーん」
みたいな不安になることありませんか?私はよくあります。。
こういうときだいたい消してあるんですがw
電気機器自体の電源を消したことにプラスして、
コンセントやブレーカー、コンセント自体のスイッチまで抜いてある状態にしておけば、安心度は増す
と思いますし、
なにより本当に消し忘れていた場合に二重に防止・予防できます。
過充電によるバッテリーの劣化を防げる
以前は睡眠中にipadやスマホの充電をしていたので過充電によるバッテリーの消耗が激しかったのですが、
睡眠時間ほど充電する必要がない場合が多いですし、
電気代を意識して充電しっぱなしにすることがなくなったので、
電気代も節約できてバッテリー劣化も防げます♪
他のものも一緒に消す癖がつく
例えば、洗濯機の電源を落とす時に、水道の蛇口も一緒に消す癖もつきます!
(洗濯機の蛇口は使うときだけ開けてた方がいいらしい)
まとめ
- コンセント抜く = ブレーカー落とす > コンセントのスイッチ
- 節電を通していいことが他にもある
私のおうちの場合は、
ブレーカー落とす&TVとかゲーム機とかよく使うものはスイッチ式。
ブレーカーで落としずらいその他のものでコンセントの抜き差しがしやすい場所は抜く。
という風な組み合わせで
電気代毎月3000円前後に安定できるようになりました!
大事なことは、
ホームレスにでもならんかぎり電気は生きてる間ずっと付き合うものなので、
無理なく節約・節電する方法を見つけること!かなと思います。
完全お金目当てで始めたことだけど、節電自体は地球にもやさしいよー
ちょっと意識するだけでけっこうがっつり節約できるので楽しいですよw